がんゲノム医療の取り組み近年、「がん」は様々な遺伝子の異常が積み重なることで発症する、いわば「遺伝子病」であることが多数の研究により明らかにされてきました。今がん治療の概念が大きく変わろうとしています。
PleSSisionについて当院では、自費診療による受託臨床検査として160遺伝子を調べる「PleSSision検査」を2017(平成29)年11月から導入しています。 一人一人のがん患者さんに最も適した治療薬の情報を提供する「がん遺伝子外来」を開設しております。
PleSSision-Rapidについて慶應義塾大学病院では、「がん」の遺伝子を網羅的に調べる臨床研究「次世代統合的病理・遺伝子診断法の開発」を実施します。遺伝子解析にかかる費用は全て研究費で賄われますので、患者さんは自己負担なく研究に参加することができます。
2018年5月29日 / 最終更新日時 : 2019年2月12日 ndi0XpDMm0K3 新着情報 「がん」の遺伝子を調べる臨床研究「次世代統合的病理・遺伝子診断法の開発」の開始 2018年05月29日 慶應義塾大学病院では、「がん」の遺伝子を網羅的に調べる臨床研究「次世代統合的病理・遺伝子診断システムの開発」を開始します。この研究は、160種類の遺伝子の異常を調べて、より精度の高い個別化診断法の […]
2018年4月27日 / 最終更新日時 : 2019年1月9日 ndi0XpDMm0K3 新着情報 がんゲノム医療キックオフミーティングの開催 2018年04月27日 慶應義塾大学病院は、2018年2月16日付けで、厚生労働省により、がんゲノム医療を牽引する高度な機能を有する医療機関として「がんゲノム医療中核拠点病院」に指定されました(指定期間:2018年4月1 […]